子供の矯正/豊橋

よくない歯並びってどんなものなの?
受け口(下顎前突・反対咬合) 叢生(乱ぐい歯・八重歯)
噛み合わせた時に下の顎が上の顎より前に出ている 歯並びがデコボコになっている
出っ歯(上顎前突) 開咬
上の前歯や上顎が前へ突き出ている 奥歯だけで噛んでいて、前歯が噛み合っていない
交叉咬合 すきっ歯
噛みあわせが横にずれている 歯と歯の間に隙間がある

歯並びが悪い・上下の歯の噛み合わせが悪い状態を「不正咬合」といいます。

不正咬合のままほおっておくと、

・食事がよく噛めない
・発声が悪くなる
・むし歯になりやすい

などの問題がおこりやすくなります。

矯正歯科では、矯正装置を使用してこの「不正咬合」をゆっくりと治していきます。

子供は成長段階にあるため骨も柔らかく、顎の成長を調整しながら治療できるため、矯正には最適な時期といえます。

歯並びがよくなると、笑顔にも自信がもてるね!